ラジオなんですけど
今日は土曜日、最近始まったTBSラジオの「久米宏のラジオなんですけど」という番組を聴きながら書いてます。お相手の小島慶子女史は長寿番組バトルトークラジオ「アクセス」のパーソナリティーを出産による降板まで長きに渡り務めていた才媛で、よく物を知っていて硬軟両方の話題に対応できる貴重なアナウンサーです。同じく頭の回転が早すぎてともすれば周囲を置いて行きがちな久米さんを余裕で受け流す感じが実に素晴らしい。(笑
毎回特定のテレビ番組(やジャンル、タレント)をネタにああだこうだと批評して楽しむのがメインの番組ですが、やはり久米さんの軽妙な語り口はラジオ向きですねぇ。結構毎週積極的に聴いています。
ここ数年、仕事をしている時も散歩をしている時もTBSラジオばっかり聴いています。(使っているのが安いラジオばっかりなのでアナログ的にダイヤルを回すものしか無く、いちいちチューニングを変更するのが面倒なので面白い番組の多いTBSに固定しちゃっているだけなんですが)
テレビはドラマはよく見ますが、ニュース番組なんかは朝見ればあとは一日ほとんど同じ映像、原稿の繰り返しだし、政治家がバラエティに出てはお笑いタレント同然に振舞っているのを見ると、日本の将来が悲しくなるので途中でテレビを切ることも多くなりました。(笑
ニュースについては新しい情報はラジオを聴いていれば入ってくるので、インターネットで詳細を知るパターンが多いかな。
そう言えば、さっきやっていた「土曜ワイドラジオTOKYO954永六輔その新世界」(←長いヽ(^~^;)ノ)で紹介されていたのですが、今日、11月11日は電池の日だそうな。漢数字にすると十一十一と、プラスマイナスになるからという事。業界の人も色々考えますなぁ。
今日は土曜日、3時からは「サタデー大人天国!宮川賢のパカパカ行進曲!!」(←これも長いヽ(^~^;)ノ)が始まります。これも結構毎週聴いています。一般リスナーの失敗談を宮川賢がいじり倒す番組ですが、彼は最近では珍しいプロフェッショナルという言葉が似合うラジオパーソナリティー(本職は劇団座長)で、素人のリスナーが話す失敗談を面白可笑しく聞き出し、盛り上げる技術が素晴らしく、下手なお笑い番組よりはるかに面白いです。道を歩きながら聴いていると思わず笑ってしまう事も多く、人前では笑いをこらえるのに苦労します。聴取率調査週間ではこの時間帯のラジオ番組では毎回1位で、宮川氏自ら王様と名乗っています(笑
パカパカ90分というタイトルの頃から聴いていますが、世の中にはいつもおバカな失敗談が溢れているようで、飽きさせません。お笑い好きの人にはかなりお勧めの番組です。(*^.^*)
PENTAX K100D + DA18-55mm AL F3.5-5.6/f3.5
今日は珍しく天気が悪いので、青空を貼ってみました。(^^)
ちょっとラジオについては思うところもあるので、新規にカテゴリを作ってみました(w
Recent Comments