« 【Quick Origin】メッシュオブジェクトの原点一発設定アドオン | Main | 【Blender Add-on】Pocket Mesh Maker ver.1.5 »

September 21, 2014

Blenderのscript,Add-on作成に参考になるページ

Quick Originの動画へのレスポンスでAdd-onを作るときどこに行くのかという質問をいただきましたので、いつも参考にさせていただいているページをまとめておきます:)
Blender 2.5以降用です。

(日本語: in Japanese)

mato.sus304さんのぶろぐ
Blenderでアドオン・スクリプトを作るための参考になる記事やスクリプト・アドオン作例が一杯あります。一押し。
特に初めてアドオンを作る方はスクリプト関連の「BlenderユーザーのためのPython入門的な文」と「アドオンの作り方」は必見。

Blender.org : Doc:JA/2.6/Manual/Extensions/Python
BlenderのPythonに関する役立つ解説、情報、リンクがたくさんあります。こちらも激しくお勧め。

学科の教育 | デザイン情報学科 | 和歌山大学 システム工学部・大学院システム工学研究科
情報処理 I - 第15回ではBlenderスクリプト作成の基本を学べます。
冒頭、Linuxでエラー等を確認するためのコンソールの開き方が書いてあります。
その他は他のOSでも共通で使えます。

Blender 2.63 での Python の使い方についてまとめてみた - 凹みTips
こちらもBlenderスクリプトの書き方の基本をまとめてあるページ。見やすくてとてもわかりやすいです。

大人になりたくない:Blender のアドオンを作る
ツールパネル上で選択したオブジェクトのプロパティを表示・設定する方法がわかります。

Blender.jp : フォーラム>Pythonスクリプト・Plug-in
いざというときに頼りになる掲示板です:)
質問する場合は右の「他サイトのアカウントからログイン」からログイン・登録が必要です。こちらを確認の上、利用させていただきましょう:)

蜩の硯:スクリプト小ネタ置き場
汎用で使えそうなスクリプト・アドオンを中心に思いついた時に書き加えています。

(英語:in English)

Blender Scripts Cookbook
wiki.blender.orgのscript事例集。インターフェイスまわりからノード、メッシュ等、Blenderの各種機能を使う際の具体的なスクリプトの書き方がわかります。
ただ、ノード等一部仕様変更があった部分は以下のページ(API Changes)等を参考に書き換えないと動かないものがあります。最新バージョンへの対応版があるかどうかは未確認。

Extensions:2.6/Py/API Changes
バージョン変更に伴い、一部APIの仕様が変わった点がまとめてあります。
2.5以降の初期のスクリプト例などが動かない時にチェックするとよいと思います。

blender.org>Quickstart Introduction
Blenderでのスクリプトの基本がまとめられています。

Blender Documentation Contents
Blender APIのリファレンス。

※もし不適切なリンクがございましたら、お手数ですがコメント欄にてお知らせください(_ _)

|

« 【Quick Origin】メッシュオブジェクトの原点一発設定アドオン | Main | 【Blender Add-on】Pocket Mesh Maker ver.1.5 »

Comments

The comments to this entry are closed.