カムリ ハイブリッド(Camry Hybrid)のblender専用モデリングデータ
(cycles用)をアップしました。
↓blender2.65a用blendファイル
blender2.65a用 Camry hybrid.zip (35M)
データはご自由にお使いください:-)
※2.65以前では3D画面でcyclesのレンダー表示にした時点で落ちます
使い方は↓の動画で:-)
モデル自体はかなり適当というか、トホホな出来ですが、ドアの開閉やワイパー、
ウインカーの動作、Latticeを利用した簡単なワインディングロードの走行など
色々ギミックを仕込んでみたので、何か参考になることがあれば幸いです(_ _)
<今回思ったこと>
・Blender2.65aではsceneのフルコピーを行ってもマテリアルに仕込んだドライバのドライバターゲット
名が複製されたものに更新されないので、一つ一つ手作業で修正する必要があった
・cyclesでは複数のUVマップを利用する方法がわからなかったのでボンネット等裏面用のメッシュを作った
複数のUVマップが使えれば痛車改造仕様にも簡単にできるんだけどなぁ…しくしく
・2.65以前で3Dviewでcyclesレンダーモードにすると落ちるようになったのは、ウインカー等、マテリアルに
ドライバーを仕込んでからなので、そのあたりがバグフィックスなり、仕様変更されたっぽい。幸い2.66でも
落ちなかったので今後のバージョンは大丈夫そう。
< orz 懺悔のコーナー orz>
肝心の車の形状ですが、もともとはcyclesのマテリアル設定の仕方やblender
の機能を利用した車のギミック再現の研究用に作り始めた簡単軽量なデータで、
途中からそれなりに参考になる部分もあるかもしれないと公開しようと思ったのは
いいんですが、後からカムリの動画等を見たらあまりに形が違ってるのに愕然とし、
辻褄合わせをしているうちにガタガタになった色々残念なものになってます(^.^;
もともとトヨタのHPの3Dプレビューでマップ等作りやすそうな車としてカムリ
を選んだんですが、形状修正にあたりプラモを買ったほうがいいかな?と
思って探したらカムリってプラモデル出てないんですね…海外では結構メジャーな
車なんですが…
やはりメカ系は最初に三面図はじめ、できるだけ資料を集めて動画等
でじっくり研究してから作らなければ駄目だということで…:-)
ちなみに動画冒頭でエンジンがかかる音は入れてません(ピーと鳴るだけ)
こちらもyoutubeで確認したのですが、ハイブリッド車は始動時のエンジン音が
無いんですね:-)
あと、音はエンジンスタートのピー音以外、適当に身の回りの扉を開けたり箱を
叩いたり、電動ねじ回しを回したり、口で真似したサウンドを加工したもので、
実物の音とは一切関係ありません:-)
Recent Comments