cyclesのパノラマカメラでIBL
CGやっていない人にはなんのこっちゃというタイトルですねw
ミクさんPVの目の色を修正レンダリングしている間に2.63aのCyclesのパノラマカメラで
IBL(イメージベースドライティング)を試してみました。
Blender2.63aではCyclesのカメラにパノラマが付き、それをHDRで書き出せて、
内蔵レンダラでもそれを環境マップとして使えるため、特にアニメーションでは
大変使い勝手の良いものになってますね。
Cyclesは比較的簡単にリアルな画像が作成できる反面、まだ内蔵レンダラに比べて
制限も多いですし、何より綺麗な段階までのレンダリング時間がかなりかかるので
アニメーションに気軽に使うというわけにも行きません。
これで、HDR画像&Angmap作成の定番HDR Shopを使わなくても手軽にリアルな
ライティングができるようになり、まことに嬉しい限りです。
今回は↓のような簡単なロッカールームのようなものを作り、Cyclesのパノラマカメラ
を使ってレンダリングした画像をHDRで保存、内蔵レンダラでそれを読み込んでWorld
に環境マップとして貼り付けました。今まではAngmapを入手したり作るのに結構な
手間がかかったわけですが、今後はそんな苦労は要りません(笑)
Cyclesでの工程は以下の赤枠内の設定がポイントです。
なお、画像サイズを1024x512、Cyclesの回数を1000でレンダリングしましたが、それでもざらくつので
バイラテラルフィルタを使って緩和しています。
使用法やパラメータについては扉の先の無限の世界さんにて詳しく解説されています。
レンダリングすると↓の感じになるので、outputの設定でRadiance HDRで保存します。
因みにRGBとRGBAの選択肢がありますが、内蔵レンダラでレンダリングしてみるとどちらでも同じようでした。
あとは内蔵レンダラのシーンでWorldの環境マップにHDR画像を読み込んで、MappingのCoordinates:を
Equirectanglarにして他の必要な設定をするだけです。(主に赤枠内)
なお、Environment lightingのEnergyが1だとちょっと暗くて眠い感じだったので、↑のスクショのように2に
上げて、さらにノードでコントラストと彩度の調整をしてみました。
(上の動画の前半がノーマルの状態、後半が調整したものです)
ちなみに、↓がHDRIとJpegを環境マップに使用した時の比較です。
当然ライトは一灯も使っていません。
明らかにHDRの効果が出ていますね(^.^)
↑左がHDRI、右がJPEG
あとはCyclesでテクスチャをベイクできれば、さらに内蔵レンダラでのアニメーション制作に活用できそうですね:-)
■2012.8.24 午後9時頃追記
cyclesのプレビューでも背景の環境マップが表示できるようになったので、こちらも確認してみました。
worldの設定を以下赤枠内のようにしてHDRマップを読み込み、Renderd表示にするとホイールボタンを
押しながらのマウスドラッグやホイール回転でぐりぐり動いて気持ちいいですw
3D viewのプロパティの▼ViewのLens:の値を変えて画角を変化させることができます。
上記のファイルをアップしますので、ご自由にお使いください。
cycles_envmap.zip for Blender2.63a
↑Blender2.63a用モデリングデータファイルです。
リンクをクリックするとダウンロードできます。(1.1M)
ただ、たまにマウスをホイールボタン押しでドラッグしても画面は固まったまま、左下の軸のガイドが動くバグが
あるようです。
オブジェクトを右ボタン等で動かしたりウインドウサイズを変えたりしてリドローさせると正気に戻るみたいです:-)
The comments to this entry are closed.
Comments
最近HDRマップを使おうかと思っているところへなんというタイミングのいい情報なんでしょう(^^)
たしかに使えるAngmapって今まで出会った記憶が無いので、ほんとに助かります。
Posted by: ブレンド | August 27, 2012 12:21 AM
>ブレンドさん
コメントありがとうございます(^^)
HDRの環境マップが手軽に作れるようになったのはとてもありがたいですね。
特にcycles関係はこれからの伸び代も大きそうなので今後も楽しみです(^^)
Posted by: いしだ | August 28, 2012 10:05 AM
はじめまして。Blenderを使って3年目になります。貴方様のこのサイトはときどき覗かせていただいております。
Cyclesの解説が分かりやすくて参考にさせていただきます。さっそく自分のオブジェクトで試してみようと思います。
Posted by: YUUZAN | February 08, 2015 09:45 AM