ミクさんPVを作る16 ~マスクを作って色調整~
今回は草や木の葉の色が浮いて見えるので、その部分のモノクロのマスク用連番動画を作って色を調整。
マスク用動画は必要な部分のマテリアルを白、それ以外を黒くしてレンダリング。
不要なオブジェクトは照明類も含め極力レンダリング対象から外し、マテリアルのShadingはShadeless、
RenderのShadingはTextures,Color Management以外をオフにするなどしてレンダリング
の高速化を図りました。
ノードエディタで以下のような感じで色調整しています。
↑最初、岩の苔と川べりの草用マスクを一緒にレンダリングしてしまったので、あとで苔の部分だけを
レンダリングしなおしたものとdefferenceで切り分けたりもしています。
ノードエディタは画像の加工が楽なのでマスクの加算・減算等も柔軟に対応できるのが良いですね。
↓は極端に色を変えてみた例。
↓動かすとこんな感じです。
余談ですが、↑の動画編集に久しぶりにBlenderのシーケンスエディタを使ってみたところ、連番
動画の読み込み方がわからず苦労しました。
(ノードエディタの時のように連番動画のディレクトリの先頭ファイルをイメージとして読み込んでも
動かない)
結局Add>Imageで読み込む時にAを押して連番動画を全部選択しなければならない事に気づきw
なんとか動画として読み込むことができました。
このあたりはノードの連番動画を読み込む時とインターフェイスが違うので統一してもらえると
わかりやすいと思うんですが…
Blender2.61使用
The comments to this entry are closed.
Comments