« テクスチャ切り替えとアニメ塗り | Main | BlenderのFluidを使ってみたZ »

August 14, 2011

Blender2.5で日本語3Dテキスト

Blender2.5で日本語の3Dテキストを使う手順をまとめてみました。
但し、調べ不精なもので、これが現バージョンで正しい方法かどうかはわかりません(^-^;

Blender2.5で日本語3Dテキスト http://youtu.be/UBqDP8BhX8g

要は日本語テキストファイルをUTF-8形式で用意してBlenderで日本語フォントファイルを設定して、Text>Paste Fileでテキストファイルを読み込ませればいいわけですね。簡単です。でもいずれはBlenderも直接の日本語入力にも対応されることでしょうね。(^-^)

上記動画ではついでに3Dテキストの機能を使って昔スーパーマンで流行ったスリットスキャンタイトル風の簡単なアニメーションの作り方も加えました。

また、Windows7で標準でインストールされているフォントをひとつのBlendファイルにまとめたものも作ってみました。↓のアーカイブファイルの中にあるfont11s.blendというのがそれです。
うちのノートパソコンにインストールされていたものを使ったので、環境により過不足があるかもしれません。
また、XPでもWin7と共通したフォントファイルは表示されます。また、このファイルはBlender2.49bでも開けるようです。

大量のフォントテーブルのメモリ管理のせいか、割と不安定なので、使用するフォントのオブジェクトを決めたら他はすぐ削除したほうが良さそうです。もちろん、日本語のものはUTF-8で保存したファイルの読み込みでテキストを変更できます。
※解凍したファイルのパス中に日本語のパスがある場合、正しくフォントを読みに行けないようです。
フォントが反映されない場合は解凍したfont11.blnedファイルを日本語の絡まないパス上に移動してから開いてみてください。

<今回の動画に使用したBlendファイルとWindows7標準のフォントをまとめたBlendファイル>

win7font.zip for Blender 2.58a

↑Blender2.58a用モデリングデータファイルです。
リンクをクリックするとダウンロードできます。(455k)

Scr02


|

« テクスチャ切り替えとアニメ塗り | Main | BlenderのFluidを使ってみたZ »

Comments

The comments to this entry are closed.