« ソフトボディ2 ~乳揺らしの実験~ | Main | クロスシミュレータ1 »

April 27, 2011

ソフトボディ3 ~Hairとの連動~

昨日の乳揺らしモデルに連動して動くHairを追加してみました。

Hair_jump

以下、髪の毛をSoftBodyで動かす手順メモ。

1.リグの入ったメッシュを選択。エディットモードで頭部の毛根にあたるポリゴンを選択し、Shift+Dでコピー。
  拡大、縮小等で形状や位置を調整。そのままPを押して毛根オブジェクトとして切り離す。(画像※1)
  (今回は先に乳揺らし用のSoftBodyが設定してあるので、切り離した毛根オブジェクトを選択し、複製時にくっついているSoftBodyモディファイアをXボタンで削除しておく。)

2.毛根オブジェクトを選択し、Objectパネル(F7)→Particle buttons。
  Particle SystemタブのType of particle systemリストからHairを選択。
  PhysicsタブのNormalの値を増やし、AccZをマイナスに減らして髪を生やし、長さ、スタイル等適宜調整。
  VisualizationタブのEmitterはオフ(毛根ポリゴン自体を非描画)、レンダリング高速化のためStrand Renderはオンにしておくとよい。

3.オブジェクトモードで毛根オブジェクトを選択し、Shiftキーを押しながらリグの入った体のオブジェクトを追加選択。
  そのままTabキーを押してエディットモードに入り、毛根オブジェクト周辺の3つの頂点を追加選択で選んでCtrl+Pを押し、3点を毛根オブジェクトのバーテックスペアレント(親)とする。
  こうすることで、リグの入ったオブジェクトの頭の動きに毛根オブジェクトを追随させることができる。

4.オブジェクトモードで毛根オブジェクトを選択し、マテリアルを新規設定。
  2.のようにStrandレンダーを使う場合はLinks and PipelineタブのStrandsの項目を弄ることにより描画される髪の根元の太さ(Start)、毛先の細さ(End)、毛先をフェードアウト(Width Fade)して自然に見えるようにすることができる。

5.オブジェクトモードでリグの入った体オブジェクトを選択し、Objectパネル→Physics buttonsクリックで左から2番目のCollisionタブをクリック。Collisionボタンを押して、体のメッシュを髪が突き抜けないようにコリジョンに設定する。

6.オブジェクトモードで毛根オブジェクトを選択し、Objectパネル→Physics buttonsクリックでSoftBodyをオン。
  その横のリストから該当するHairパーティクルを選択(デフォルトでは1.PSys)。
  髪の毛のパラメータ設定をする。基本的にはマレン本とほぼ同じ。(画像※2)
  Editingパネル(F9)でModifiersタブを確認。SoftBodyの下にParticleSystemが来るようにする。

7.SoftBodyのCollisionタブで動きをベイクするフレームを設定(今回は1~140)し、Bakeボタンを押して動きをベイク。
  体のほうの乳揺れのソフトボディの動きがおかしい場合は体のメッシュオブジェクトを選択しなおして同様にベイク。
  髪の動きを見て必要ならパラメータを調整。
  (パラメータを修正する場合は先にFree Bakeしておく必要がある)

8.Bakeが終わったら動画をレンダリング。

 
(画像※1)
Screen

 

(画像※2)髪の毛用SoftBodyパラメータ
Param

▲上の髪の毛用パラメータの要点メモ

・髪がマレン本の設定より少し早くもとの形に近くなるようにGravを10、Speedを1.3に。

・髪の毛は伸縮はしないので、基本的にG Stiff , Pull , Push は伸縮しない最大値(0.999)に。
 今回は動きがやや滑らかになるような気がするので、G Stiffだけを0.998にしてみた。
 また、髪が暴れがちのフレームがあるので、やや抑えるためにG Dampを3.00にしてみた。

・マレン本にある通り、CEdgeをオンに。多分エッジのセルフコリジョンのような気がする。
 オンにすると髪の動きが自然になる気がする。

・マレン本に従い、Aeroを1に。横のNを押して新アルゴリズムを設定してある。

以上。

----------------------------------------------------------------

↓をクリックすると今回のBlender2.49b用ファイルをダウンロードできます。
Zipを解凍してご使用ください。

soft_hair_jump.zip for Blender 2.49b

速いマシンでないと、SoftBodyのBakeにかなり時間がかかるかもしれません。
また、なぜか2.57で読ませるとソフトボディ関係のセッティングが反映されないので、そのまま動かすと色々とんでもないことになるかもしれませんw


|

« ソフトボディ2 ~乳揺らしの実験~ | Main | クロスシミュレータ1 »

Comments

The comments to this entry are closed.