« Blender修行を始める | Main | Blender覚書 ~基本操作~ »

December 01, 2009

Blenderの相性?

Blender(2.49b)はLinux,Windows,MacOS等多くのプラットホーム上で動作するという、とても素晴らしいツールなわけですが、ハードとの相性はあるようです。

最近購入したノートパソコン、Lenovo ThinkPad X200では色深度が32ビットだと通常の画面は表示が乱れまくり、ツールによっては全く作業できなくなったり、レンダリング中の画面が表示されなかったりするので、仕方なく16ビットで使っているのですが、この色数だとWeightPaintが使えなくなるので、これを使うときだけ32ビットに変更し、終わったらまた16ビットに戻すという、ちょっと面倒な感じになってます。

他のネットブックやデスクトップPCでは正常に表示できるので、やはりハード(X200のはインテルのグラフィックチップらしい)の相性でしょうか。X200のドライバーか、次のBlenderの安定バージョン2.6でこのあたりが直ってくれると嬉しいんですが・・・

あと、同じOSでも別なパソコンにインストールするとPythonが(got it!と表示されているのに)なぜか使用できずトーラスや便利機能が使えなかったりと、謎な部分もあります。まあ、メインマシンではPythonが動くので、問題ないんですが・・・

それにしてもBlender、使えば使うほど、機能へのアクセス等の合理性に感心しますね。これは慣れればよく手に馴染む道具になりそうです。今はパーティクルを勉強中。

|

« Blender修行を始める | Main | Blender覚書 ~基本操作~ »

Comments

The comments to this entry are closed.