« 久々の上京 | Main | ウイークポイント »

March 05, 2007

E-410,E-510

Pc274234b
OLYMPUS E-300 + SMC FA 77mm Limited F1.8

ついにあのE-400の国内版がオリンパスから発表されましたね。
噂通りライブビューができるようになっているようです。さらに同時発表のE-510は手ブレ補正も搭載した機能てんこ盛りの機種ということでオリンパスらしいというか、かなり力が入っているようですね。
ぱっと見のスペックやデザインの感想としてはいくつか残念な点があります。

まず、E-510はフォーサーズ用レンズしか手ブレ補正が効かない(らしい)事。フォーサーズマウントって、キヤノン以上にマウントアダプターで多彩なレンズを取り付けられるだけに、この点はとても残念です。K100Dのように、どんなレンズでも手動で焦点距離を入力することで対応されるなら、他メーカーユーザーにもかなり有力な購入動機となると思うんですが・・・。

あとは名前かな・・・410とか510ってどうも中途半端で、特に既に発売されているE-400ならその上にライブビューがついたということで、E-400Lとか(OM時代の2桁機のように)E-40、E-50等にしたほうがすっきりしたかも。

あとはどちらもコンパクトな筐体に似合う廉価で小さいレンズがどれだけ用意できるかも結構重要かも。今までのフォーサーズレンズって、キットレンズ以外はでかくて高いというイメージしか無いんですよね。性能は確かに良いのですが・・・。

デザイン的には私としては潔く小さくてグリップも控えめなE-410のほうがやっぱり好きかな~。たとえ同じ値段で販売されて(実際にはE-510が一万円ほど高いらしい)手ブレ補正がついていなくてもE-410のほうが持つ喜びは大きそうです。手ブレ補正がフォーサーズ以外にも対応ならE-510もいいけど。(E-510もグリップ部が無ければかなり良いデザインだと思います。)

とにかくデジ一眼がグリップが出っ張ったデザインばかりの中、E-410のようにデザインが(今となっては)個性的でシンプルなスタイルを持つカメラはできるだけ売れて欲しいものです。

|

« 久々の上京 | Main | ウイークポイント »

Comments

こんばんは。ご無沙汰しておりました^^;
モノクロでなくセピアにしたのがまた雰囲気が変わっていいですね。夕焼けの中のような、懐かしいような・・・

E-510の手ぶれ補正の制限は初めて聞きましたが、それだと残念ですね。MF-1がオリンパス純正であるのだから、OMレンズをつけたときのことも考えてくれれば良かったのに。

Posted by: 九尾 | March 08, 2007 12:18 AM

>九尾さん

レス遅くなり、すみません。
E-510の手ブレ補正ですが、ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070305e510j.cfm

>搭載された新開発の手ぶれ補正機構は「フォーサーズシステム規格」に準拠した全てのレンズに対応可能です。

という一文があるので、おそらくフォーサーズに準拠しないレンズには効かないのではないかと思いました。

それと、九尾さんがブログに書かれていた通り、E-510はバリアングルにして欲しかったところですね。マクロや人ごみの中の撮影ではあると無いとでは格段の差がありそうです。

今言われている価格設定では私もE-410,E-510は買う気になりませんが、E-300の時のように一気に実売が下がるとE-410はちょっと危ないかもしれません(笑

Posted by: いしだ | March 08, 2007 05:24 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference E-410,E-510:

« 久々の上京 | Main | ウイークポイント »