Shade9
先日ShadeOnlineでShade9の新機能を見ていたんですが、一番惹かれるのはStandard以上に搭載のヘアサロンでしょうか。ヘア対応のPoserのデータを読み込めるのだから搭載されるかなと思っていたのですが、その品質や使い勝手には興味のあるところです。サンプルの小さな作例画像ではかくかくしていて殺風景でなんだかちょっと・・・という感じですが、ちゃんと使えば良い感じになりそうですね。
Shadeは一時期、エントリー向けからプロフェッショナル向けまでのラインナップで混迷していた時期があり、名前も何がなんだか訳が分からない感じになっていた(デビューとかアドバンスとかスピリットとかMyShadeとか)のですが今は名前もすっきりして、機能も中級(スタンダード)以上はヘアの編集対応といった明確な差があるのはわかりやすくて良いですね。(一ユーザーとしてはBasicにも搭載して欲しかったですが(笑))
ただ、スタンダードとプロフェッショナルの差はレンダリングサーバの分散化、大画面のレンダリング、出力フォーマットの追加などがあるようですが、それでも値段ほどの差が無いような気もしているので、それこそモーションコントロール対応とか3DsMAXのBiped(人体等に特化したボーンモデル)のような目玉となる機能を開発してプロに搭載するのも良いのではないでしょうか。
しばらくは3DsMAX8の習得に向けてがんばりたいと思うのでShade9を使う余裕は無いのですが、Shade9のスタンダード、なかなか面白そうですね。あとは左右対称のリアルタイムモデリングもできるようになるといいなぁ。それと、あのモデリング時の反応の重さがなんとかなっていると良いなぁ。DirectXの対応は今も打ち切られたままなんでしょうか。
K100D + SMC FA☆85mm F1.4 IF
The comments to this entry are closed.
Comments