OM ZUIKO 200mmF4
先月OM ZUIKOの望遠レンズ、OM ZUIKO 200mm/F4を銀座で購入、最近これを使って撮影しましたので、その感想など。
このレンズは開放がF4なので比較的小型で値段も廉価なのが良いですね。フード内蔵なのも使いやすいです。
大きさ・重さはPENTAX-Mの200mmF4と似たり寄ったりですが、PENTAXのものより1.5cmほど長いようです。
で、このレンズをOM-1に装着、色々撮ってみたのですが開放付近でコントラストの強い部分はやはり色収差でパープル色やグリーンに染まるものの、全体的にはコントラストも悪くなく、解像感もあり、ぱっと見PENTAXの200mm/F4より絵が締まっている印象をうけました。開放でも後で収差やコントラストをちょっと修正すれば十分使える感じです。下の画像は上の等倍画像(4000dpiでスキャン)の一部を切り取ったものです。
一番上の縮小画像では上記の色収差が目立つ部分や全体の明るさ、コントラスト等、かなり調整していますが、もとの画像が悪くないので比較的楽に修正できました。
ぼけ方も悪くないと思います。
軽く絞れば解像感も十分です。
上の写真は全てOM-1でフィルム撮影(ベルビア100)ですが、PENTAXの時と同様、アダプタ経由でE-300で撮影してみたところ、開放での色収差がフィルムの時より目立たない感じで、意外とこのレンズ、E-300と相性が良いのかもしれません。(フィルムと同じ条件で同じものを撮ったわけではないので必ずしもそうだとは言い切れませんが・・・)
下の画像は開放F4でE-300で撮った上の等倍画像を一部トリミングしたものです。色収差は出ているのですが開放にしては目立たず、全体にシャープに撮れているように思います。
ZUIKOには200mm F5というレンズもあるそうで、そちらはかなりコンパクトらしく、今回F4のレンズが好印象だったので、F5も見かけたら是非精進してみたいものです(笑)
ちなみにこのZUIKO 200mmF4や200mmF5には発売時期によってモノコートタイプと改良版のマルチコートタイプ(MC)があるそうです。うちの個体はモノコートのほうでした。
(NOBUさん、ありがとうございました。)
The comments to this entry are closed.
Comments
お邪魔です。
OMネタなのですぐに反応してしまいました。
さりげない試写でも、センス、インプレッションともに高尚ですね。
200mmF4はMC仕様でしょうか。
私はMCしか持っておりませんが、比較すると違いがわかるそうです。
F5はとてもコンパクトですよ。F4に比べてふたまわりくらい小型です。
当時、CMで話題になったレンズです。
写りも開放から十分使えます。
欲をいえば両方とも最短撮影距離でしょうか。
見つけたらぜひご購入ください。
いしださんのインプレ聞いてみたいです。
Posted by: NOBU | October 07, 2005 09:45 PM
早速のコメント、ありがとうございます。(^^)
貴重な情報をありがとうございます。
調べてみたところ、うちのはモノコートのほうでした。(レンズにMCの表記がありませんでした。)さらに画質が向上したというMCタイプもあるZUIKOレンズは侮れませんね(^^;
F5はずいぶん人気があるようですね。縁があったら入手してみたいものです。今度なじみの中古のお店で出回り状況など聞いてみようと思います。(^^)
最短撮影距離はこの時代のものですからしょうがないとあきらめてます。(笑)
Posted by: いしだ | October 07, 2005 11:05 PM